公開日:
CodingDiary-2

Blog

CssAnimation

-絵文字でパラパラ漫画風アニメ-

目次

1.GoogleFonts noto-color-emojiの導入
2.ブラウザによる影響を軽減
3.Blogの本文で絵文字Animation
4.Blogの本文で絵文字HoverAnimation


はじめまして
GoogleFontsのiconや絵文字などを利用してCSSアニメーションで遊んでいます
今回 絵文字が表示されない問題もクリア出来たらと思います
お付き合い頂けたら幸いです😄️ 😅️


Demo


google-fontsのページからHTML用とCSS用のコードをコピペします

google_iconhp


Get embed codeを押すと右欄が出てくるのでHTML用のコードをコピーしてhead内へ貼り付けます↓

google_iconhp
google-emoji


head内に貼り付けるとこんな感じです(下のcodeでは文字フォントのOswaldが入っているのでGoogleFontsからコピーしてください)

HTML
        
        <head>
          <link rel="preconnect" href="https://fonts.googleapis.com">
          <link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com" crossorigin>
          <link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Color+Emoji&family=Oswald:wght@200..700&display=swap" rel="stylesheet">
        </head>
        
        

CSSはこんな感じですがfont-familyをコピペするぐらいでしょうか

CSS
        
        .noto-color-emoji-regular {
          font-family: "Noto Color Emoji", sans-serif;
          font-weight: 400;
          font-style: normal;
        }
        
        

おすすめの使い方↓

CSS
        
        :root{
          --emoji-font: "Noto Color Emoji", "aplle color emoji", "Oswald", sans-serif;
        }

        font-family: var(--emoji-font);
        
        

safariで表示されなかった..?
デバイス(ブラウザ)の影響を受けにくくする為 絵文字の横に&#xfe0f;を付けます(普通は表示されません)↓

HTML
        
        <div class="background">
          <p class="actor1">🤧️&#xfe0f</p> ←こんな感じで記述
          <p class="actor2">😩️</p> ←付けても表示されない
          <p class="actor3">😨️</p>  safariだとspaceと認識される事も...
          <p class="actor4">🤒️</p>
          <p class="actor5">😷️</p>
          <p class="cold">Color Emoji</p>
        </div>
        
        

もう1つの対策は 絵文字を16進数で記述するというものです

HTML
        
        <div class="background">
          <p class="actor1">&#x1F927;</p> ←絵になります
          <p class="actor2">&#x1F629;</p>(絵にならないように記述しています)
          <p class="actor3">&#x1F628;</p>
          <p class="actor4">&#x1F912;</p>
          <p class="actor5">&#x1F637;</p>
          <p class="cold">Color Emoji</p>
        </div>
        
        

サイトの本文で絵文字Animationを使う 😄️ 😅️  ←こんな感じ

HTML
        
        サイトの本文で絵文字Animationを使う
        <span class="emoji">😄️</span> ←16進数で記述して絵になってる
        <span class="emoji_2">😅️</span>
        
        

Animation設定は

CSS
        
        .emoji,
        .emoji_2{
          position: absolute;
          font-family: var(--emoji-font);
          animation: emoji 1s infinite ease;
          -webkit-animation: emoji 1s infinite ease;
        }
        .emoji_2{
          animation-delay: .5s;
          -webkit-animation-delay: .5s;
        }
        
        

@keyframesは

CSS
        
        @keyframes emoji{
          from{ opacity: 0;}
        }
        @-webkit-keyframes emoji{
          from{ opacity: 0;}
        }
        
        

本文に絵文字HoverAnimation→😍️

HTML
        
        <p>
          本文に絵文字ホバーアニメーション→<span class="buru">😍️</span>
        </p>
        
        

Animation設定は

CSS
        
        .buru{
          font-size: 1rem;
          font-family: var(--emoji-font);
        }
        .buru:hover{
          animation: buru .2s infinite alternate;
          -webkit-animation: buru .2s infinite alternate;
        }
        
        

@keyframesは

CSS
        
        @keyframes buru{
          to{ transform: translateZ(100%); font-size: 1.2rem;}
        }
        @-webkit-keyframes buru{
          to{ transform: translateZ(100%); font-size: 1.2rem;}
        }
        
        

Demo2

カーソルを載せてみて

参考サイト:
・GRAYCODE
 https://gray-code.com/
・Zenn
 https://zenn.dev/
・Noto Color Emoji
 https://fonts.google.com/

最後までご覧いただきありがとうございました
しばらくanimationで遊んでみたいと思っています
お付き合い頂けたら幸いです

Mail

過去のブログはこちら↓
1)CssAnimation -GoogleIconの{font-variation-settings:}の変更-
2)CssAnimation -絵文字でパラパラ漫画風アニメ-

TOP